服部緑地

よくある質問

服部緑地のバーベキューは予約が必要ですか?

有料区域(バーベキュー広場)でバーベキューを行うには予約が必要です。

下記、予約受付までお問い合わせください。

バーベキュー広場
◇定休日/毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
◇予約受付/TEL:06-6865-6066    
(受付時間:火曜日(定休日)を除く10時~16時)  

服部緑地バーベックマルシェ | GOOD BBQ (good-bbq.com)(手ぶらセットはネットから予約可)(外部サイトに接続します)

◇定休日/毎週火曜日、年末年始
◇問合せ先/06-6865-3000

服部緑地を遠足で利用することはできますか?

『遠足等園内利用届』を管理事務所までご提出ください(ファックスでも結構です。FAX 06-6868-2016 )。ただし、『利用届』に記載されている各種料金は消費税増税に伴い変更となる場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

★特定の場所で一定時間 ゲーム・催し物をされる場合は、申請・料金が必要になりますので、事前に管理事務所までご連絡ください。(TEL 06-6862-4945)
★バスでご来園の場合は「バス駐車希望書」もご提出ください。

大型バスは利用できますか?

係員による誘導が必要ですので、バス駐車希望書を提出してください。(ファックス可。FAX 06-6868-2016 )

また、高さ制限により大型バスが利用できる駐車場は第1駐車場のみとなります。

係員による誘導が必要なため、利用できる時間は9:00~16:15となります。

なお、混雑等の利用により特に繁忙期の土日祝日は駐車できない場合もあります。

ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

また、遠足を予定されている学校・団体はあわせて遠足等園内利用届を管理事務所までご提出ください。(同じくファックス可。)

※消費税増税に伴い、『利用届』に記載されている各料金は変更となる場合があります。

利用料金の減額免除について教えてください

服部緑地では、以下の減額免除サービスを実施しております。
減額免除が適用される手帳につきましては、原本(もしくはミライロID)のご提示をお願いしております。

施設の種類
・各スポーツ施設(陸上競技場を含む)・ウォーターランド・都市緑化植物園
・広場などを催物のために使用する場合

①国又は地方公共団体が公用又は公共用のために使用する場合で、
公用使用:全額免除
国、府、府教育委員会が公共用使用:全額免除
市町村、市町村教育委員会が公共用使用:二分の一減額

②国又は地方公共団体以外の者が公園事業に寄与する催しを行うために使用する場合で、
ア.府が後援又は共催するとき:全額免除
イ.アに掲げるもの以外のとき:二分の一減額

③保育士又は教員が正規の教課のため児童を引率して使用する場合で
ア.特別支援学校が使用するとき:全額免除
イ.府内の保育園、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校(大阪府知事が認可している外国人学校を含む)が使用するとき:二分の一減額

④社会福祉法人が社会福祉事業を行うことを目的として使用するとき:全額免除

⑤身体障害者福祉法第十五条第四項の規定により交付を受けた身体障害者手帳を所持する者とその付き添い者が使用するとき:全額免除

⑥精神保健及びその精神障害者福祉に関する法律第四十五条の規定により交付を受けた精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者とその付き添い者が使用するとき:全額免除

⑦知的障がいのある者と判定されて、療育手帳の交付を受けている者とその付き添い者が使用するとき:全額免除

⑧その他知事が特別の理由があると認めるとき
・原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第2条第3項の規定により交付を受けた被爆者健康手帳を所持する者及びその付き添い者が使用するとき:全額免除
・難病の患者に対する医療等に関する法律第7 条第 4 項の規定により交付を受けた医療受給者証を所持する者
及び大阪府特定疾患に係る医療費の援助に関する規則第 7 条第 1 項の規定により交付を受けた同項第1号の特定疾患医療受給者証を所持する者
並びにその付き添い者が使用するとき:全額免除
・児童福祉法第19 条の3第 7 項の規定により交付を受けた医療受給者証を所持する者及びその付き添い者が使用するとき:全額免除
※⑤~⑦の付き添い者は、原則として1人とする。

・駐車場
次の場合、駐車場料金を免除する

①災害救助、水防活動又は消防活動のため使用する場合

②犯罪の捜査、交通の取り締まり、その他警察の責務の遂行のため使用する場合

③身体障害者福祉法第15 条第4項の規定により交付を受けた身体障害者手帳を所持する者及びその付添者が使用するときで、手帳の提示がある場合

④知的障がい者で、府において発行する療養手帳又は公的機関が発行する証明書を所持する者及びその付添者が使用するときで、手帳等の提示がある場合

⑤特殊支援学校が正規の教科のため、児童及び生徒を引率して使用する場合

⑥社会福祉法人が社会福祉事業を行うことを目的として使用する場合

⑦精神保健及びその精神障害者福祉に関する法律第四十五条の規定により交付を受けた精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者とその付添者が使用するときで、手帳の提示がある場合

⑧管理運営者が相当の理由があると認めた場合
・原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第2条第3項の規定により交付を受けた被爆者健康手帳を所持する者及びその付き添い者が使用するとき:全額免除
・難病の患者に対する医療等に関する法律第7条第4項の規定により交付を受けた医療受給者証を所持する者及び
大阪府特定疾患に係る医療費の援助に関する規則第7条第1項の規定により交付を受けた同項第1号の特定疾患医療受給者証を所持する者並びにその付き添い者が使用するとき:全額免除
・児童福祉法第19条の3第7項の規定により交付を受けた医療受給者証を所持する者及びその付き添い者が使用するとき:全額免除

公園で花火は利用できますか?

花火をご利用いただく場合は、他の来園者の方のご迷惑にならない安全な場所でお楽しみください。

なお、樹林地・遊具施設・スポーツ施設・駐車場などの周辺では、火災の予防や安全に配慮するため、花火の利用はご遠慮ください。
また、打ち上げ花火・ロケット花火は騒音や火災の原因となるため、ご遠慮いただいております。

また、水の入ったバケツをご用意いただくなど、火の後始末についても十分ご配慮いただき、周辺住民のご迷惑にならない時間帯でご利用ください。
ゴミは必ず各自でお持ち帰りくださいますようお願いいたします。

園内で写真撮影をしたいのですが

個人のご趣味として鳥、花、景色や少人数での写真撮影など、営利を目的としない個人的な写真撮影につきましては、事前の許可申請や使用料は必要ございません。
ただし、商用利用目的の写真撮影や動画撮影等につきましては、事前の許可申請及び使用料が必要となります。
服部緑地園内での撮影につきましては、服部緑地管理事務所窓口又はお電話で詳細をお伺いさせていただきます。また都市緑化植物園での撮影は、植物園窓口又は植物園へお電話でお問い合わせください。
「園内での撮影、催し物などをお考えの方へ」を、ご確認ください。


なお、肌の露出の多い服装での撮影や園路に広がって撮影を行うなど、他の来園者のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。

幅広い年代の方がご利用になる施設ですので、衣装や小物のデザインにつきましては、一般利用者の方へのご配慮をお願いいたします。

【お問合せ先】
服部緑地管理事務所  TEL:06-6862-4945
都市緑化植物園    TEL:06-6866-3621

公園の除草はどこがしているのですか

園内の除草作業については、私たち服部緑地スマイルパートナーズのほか、
エリアによっては府の担当部局等が行っております。

除草作業に関するご意見やご要望につきましては、
箇所によって関係各所との確認が必要な場合があり、
回答にお時間を要することがございますので予めご了承ください。

住宅に隣接する公園の木の枝を切ってほしい

公園管理事務所では、公園の木の枝が隣接する住宅等に越境している場合や、
枝葉が茂って見通しが悪い場合などを優先して、計画的に維持管理を行っております。
ただし、枝を切ることについては、ご利用者や周辺住民の方より様々なご意見があり、
関係各所への調整を要することがあります。

私たち服部緑地スマイルパートナーズは、公園の日常的な管理運営を行っておりますが、
エリアによっては管理する主体(府や市の担当部局等)が異なる場合がございます。
その際は確認にお時間を要することがございますので予めご了承ください。

公園でドローン等(無人航空機)を使用することはできますか?

ドローン等の使用については、風にあおられるなど不慮のトラブルが発生した場合、来園者へ危害が及ぶ可能性が排除できないことから、原則、認められておりません。

ただし、陸上競技場、人工芝サッカー場においては、目的外利用での貸出によりドローン等の使用が認められております。

詳細については下記URLをご参照ください。

○大阪府「府営公園の運動施設におけるドローン等(無人航空機)の利用について」
https://www.pref.osaka.lg.jp/koen/infomation/fueikoen-drone.html (外部リンク)

陸上競技場は個人で利用できますか?

ご利用希望者は、電話にて事前のご予約が必要です。(受付:06-6862-4945)

個人使用はトラック(走路)と幅跳びピットのみの利用となっております。

なお、用具の貸出はございません。フィールド(芝生)内は立入禁止です。

ウォーターランドに駐車場はありますか?

服部緑地の第1~4駐車場をご利用ください。

なお、プール営業期間中にオープンする臨時駐車場にご案内することがあります。

詳細はコチラ>>

園内でテイクアウトできる売店はありますか?

園内では以下の所で食べ物や飲み物を販売しています。

◆レストハウス売店 (全品テイクアウト可、イートイン有)
・ドリンク類   300円~
・ソフトクリーム 400円
・大玉たこ焼き  550円
・その他ホットスナック類 200円~ など

その他よくある質問・お問い合わせフォーム

その他のよくある質問、メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム

https://www.daiwalease.co.jp/support/form-sc/form.html?hattori-ryokuchi


なお、回答には、内容により日数がかかる場合がございますので予めご了承ください。